年長コースの年間スケジュール
11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年中時 | 前年度 親子合格 体験談 |
春期講習 | 学校説明会 情報開示 |
合格者との 懇談会 |
夏期講習 志望校別 |
8月集中授業 学校タイプ別 |
模擬面接 | 国立特訓 | ||||
造形教室・運動特訓 | ペーパーワーク行動特訓 | 直前講習 | ||||||||||
ワークコース(65分授業)週1回 | 国立特訓 (90分) |
|||||||||||
行動観察コース(65分授業)週1回 |
コースのご案内
年中コースでの基礎を発展させ、実践的な内容につなげていきます。
ワークと行動観察の2つの分野に分けて充実した内容で指導いたします。
2コースを同日で受講することで、1週間を無駄なく使える利点もあり、またたっぷりと約2時間の指導から、
集中して取り組む習慣をつけることができます。
1コースのみの受講も可能。また2コースを2日に分けて受講はご相談に応じます。
ワークコース
各学校で実際に出題された問題を十分に解析し、作成されたオリジナルのペーパーワークで、多様な出題傾向にも対応できるように理解を深めていきます。
基本の問題から難易度の高い問題まで、無理なく実践力を高めます。
ご家庭での宿題も充実。これだけでも気づかないうちに十分なワーク量をこなしていきます。
行動観察コース
毎回、人前での発表を始めとした言語力、面白い実験・運動・指示行動・制作・絵画・グループ対応など、最近の受験傾向をしっかりと経験し、対応できるように指導します。
指示を正確に聞き取って行動する姿勢を身に付け、興味をそこなわせずに自信をつけていく充実の行動観察コースです。
受講費
- 2コース受講
- 月謝 49,000円(税込)
- 1コース受講
- 月謝 30,000円(税込) ※ワークもしくは行動観察のいずれか
- 週1回1コースはいずれも75分授業
- 2コース受講は2時間10分授業
- それぞれ月4回(履修度テストのある月はそれも含む)
実際に出題された内容のデータも差し上げ、ご家庭でもデータに基づいた練習ができます。
造形教室と運動特訓を隔週で行う希望講習です。
基本的に1ヶ月に造形教室、運動特訓をそれぞれ2回ずつ4回の講習。
造形教室
お母様がお子様とご一緒に参加する楽しい造形教室です。
受験でよくでる巧緻性・しつけ・絵画などを徹底検証し、ご家庭での指導法のコツを具体的に詳しく伝授していきます。
お子様のスキルアップに効果的と、大変好評です。
運動特訓
受験でよくでるあらゆる運動を、できるまで繰り返し練習します。
基本的な運動から、平均台、跳び箱、鉄棒などの道具を使う運動など、受験に即した運動特訓です。
できなかったお子様も、この特訓でできるようになったと、喜びの声を頂きます。
- 造形教室及び運動特訓(各75分)
- 内部生対象として別紙にてお知らせいたしております。
- 1ヶ月に造形教室、運動特訓をそれぞれ2回ずつ4回の講習。
各講習のご案内
進級により、お子様の意識も変わってくる春。しっかりと基礎固めしていくための講習として、大変効果が期待できる講習です。
外部生にとっても、参加しやすく、集団慣らしにも大変いいチャンスです。初日は公開模擬テストを実施。ペーパーと行動観察テストでは当教室ならではの、詳しく分析した成績表をお出ししま す。項目毎に苦手分野をチェックできるため、お子様のウィークポイントの発見に役立ちます。
お知らせと申込書は、申し込み可能な期間中にホームページ上でお知らせいたします。
フォレスト幼児教室ならではの、手をかけた期間講習です。
年長さんにとってはいよいよ受験目前となり、勝負の時期。
実力をさらに伸ばしていける講習です。
*ペーパーワークでは応用に対応できる力を養います。
*行動観察では、集団での話し合いをはじめ、かかわり方をしっかりトレーニング。
外部生にとり、これまでとは異なる環境での本番体験のイメージがつかめます。初日は公開模擬テストを実施。ペーパーと行動観察テストでは当教室ならではの、詳しく分析した成績表をお出しします。項目毎に苦手分野をチェックできるため、お子様のウィークポイントの発見に役立ちます。
お知らせと申込書は、申し込み可能な期間中にホームページ上でお知らせいたします。
外部生も参加ができる模擬テストです。
内部生には2ヶ月に一度の履修度テストとして実施。
授業で学んだことがしっかり履修されているか、チェックできます。テスト慣れにも最適です。
外部生は、力試しとしてのご参加も可能です。
(テスト費用は学年により異なります。詳細は下記をご参照ください)。
項目毎に詳しい成績のデータをだすので、お子様の状況がよく理解でき、対応の仕方も発見できます。
受講費
- 外部生
- 年長クラス 13,000円(税込)
- 外部生参加可能な模擬テストはホームページ上で公開致します。
- 期間によって、受講費が変わります。
- 内部生は授業の一環としての実施のため無料です。
「造形特訓」「運動特訓」が自由に選択できます。いずれも基本的に火曜日に行いますので、続けて両方の特訓の受講も可能です。いずれも親子での受講により、受験に必要な内容がしっかり習得できるコツをご指導しますので、ご家庭でも復の仕方がよくわかります。
*運動特訓では、リトミック専門の先生が加わり、親子で楽しく受験でよくでるリトミックをご指導します。
*毎回、ご指導した内容に関するデータとして、いつどの学校で、どんな形で出たかという詳細なデータを差し上げます。
大変貴重な、フォレスト幼児教室ならではのデータです。
ご家庭でのご指導での目安となり、好評です。
武田室長が一人一人をしっかり指導する、発言力特訓です。
大きく分けて、
1)個人の面接練習 2)グループでの話し合いと対応
というご指導により、発言力を高めます。
1) 面接で出た質問は、ほぼすべて網羅し、それぞれの回に分けて、答え方を徹底指導。そのため、実際の面接でも、その成果が発揮されています。
2) グループによる行動観察は多くの学校で取り入れられています。その中で、しっかりと発言ができることはまさに合格のカギとなります。
*挨拶の仕方から始まり、発言力をしっかりつける、大変好評の特訓です。
基本がわかってきてから始まる、本番を意識した模擬テスト感覚で対応する特訓です。
ペーパーワークや制作でも、制限タイムを体て覚えていくことで、速く対応することができるようになります。
ワーク、行動ともに、点数が出せるようになっており、習熟度テスト感覚で、お子様の状況が客観的に判断できるのもポイントです。
*「各学校の資料閲覧」(資料閲覧は内部生のみ対象)
ご指導の間、保護者の方は、各学校の過去の詳細なアンケートや資料をご覧になることができます。
有名小学校を中心に、それぞれの学校をタイプ別に分けた上で、傾向をしっかりとらえられるような効果的な、充実した内容の学校別講習です。夏前には志望の学校が見えてきますので、こうした講習は大変好評です。実際に出されている問題を十分研究しつくして作成されたペーパーワーク、および行動観察を受講することで、夏に何をすべきかがよくつかめます。
学校の中には、実際に実施したテスト問題を提供してくださる学校があり、そうした内容も取り入れての指導です。本番でのテストがどのようなスタイルで行われるかがよくわかります。
*ご指導をご参加することが可能です。
※学校別特訓(各90分)
※6月中にホームページ上でもお知らせいたします。
ペーパーワーク・行動観察 の2部門を、各ジャンルに分けて細かくご指導。
いよいよ夏休みも後半となり、間近にせまる受験でしっかりと対応できるよう、最終的なまとめ講習となります。ペーパーワーク と 行動観察の二つの柱を元に、それぞれジャンル別に下記のように分けてご指導いたします。
ペーパーワーク 3つの難易度別に分けて、お子様の受験校に合わせた難易度で仕上げます。
A)基本コース B)応用コース C)難問コース (各 2講習単位)
行動観察
D)巧緻性 E)言語・しつけ F)運動・集団対応
8月の下旬にHPにて公表いたします。
4月の前期ワーク・行動特訓同様、テスト形式で行います。ワーク、行動ともに、点数が出せるようになっており、習熟度テスト感覚で、お子様の状況が客観的に判断できるのもポイントです。
まさに受験本番の雰囲気で行いますので、お子様の意識の仕上げとしても最適です。
学芸・筑波・御茶ノ水の過去問を徹底検証の上、 確実に合格率を高めます。毎年、多くの合格者を出しています。
外部生も参加可能。この特訓が初めての経験だった、というお子様も見事合格という確率が高い講習です。
指導しているペーパーワークを2期に分けて春と夏に補習指導を実施。
少人数でのベテランの先生による補習授業。
約3時間お預かりし、ワーク、巧緻性、言語そしてお弁当時間などリラックスした雰囲気の中での補習を致します。(春休み中・GW中・夏休み中)
受講費
- 2時間指導(3時間指導あり)
- 11,000円~
願書で苦しむご両親は多いものです。フォレスト幼児教室の室長が長年の経験から、それぞれのご家庭の個性を十分引き出した、これ以上の願書はない、という位の完成度の高い願書に仕上げるご指導を致します。
当教室にいらした多くのご両親からも、願書指導の丁寧さには定評を頂いております。
願書指導について
ご家庭の主張とオリジナリティがしっかり文面で伝えられるよう、これ以上ないとも言えるしっかりした添削をしていきます。
「願書は親の面接時の参考になるだけでなく、
面接のない学校では、非常に重要な位置づけです」
小学校受験の中で直接的に学校と関わってくる、親の数少ない出番となるのが願書と面接です。特に願書となると、悩まれる親御さんは少なくないでしょう。もちろん、学校によって書く内容や文章量が異なりますが、願書は親の面接時の参考になるばかりでなく、特に面接のない学校では、非常に重要な位置づけとなります。
ところが願書となると、実際しっかりと添削できる幼児教室の先生が、事のほか少ないということも耳にします。単に誤字、脱字をチェックする「校正」で終わるのは要注意。
校正で終わらないために
フォレスト幼児教室では室長の武田が、長年の経験を活かして、しっかりした願書の添削を行います。
内部生は別紙にてお知らせいたしております。外部生は¥10,000~(学校によりますのでご相談下さい。)
本番の面接でも、模擬面接と同様の質問が多かったと好評の、室長による模擬面接です。室長の的確なアドバイスにより、好感度を高める答え方のコツも会得し、どんな面接での質問にもしっかり答えられたというお声をたくさん頂いてきました。
これまではお母様にまかせっきりだったお父様も、これをきっかけに受験への意識を高めてくれた、という声も頂いております。
内部生対象として別紙にてお知らせいたしております。