2022(令和4年)
学校タイプ別特訓が7月より始まります!(室長指導)
フォレスト幼児教室ならではの徹底した学校研究により、各学校の過去問題を詳細にデータ化し、出題傾向に応じて分類したタイプ別による特訓です。
よく、志望校が決まるとその学校に特化したトレーニングだけをする方が、無駄がないと考える方も多いようです。ところがどの学校も実は合格する条件はほぼ一緒なのです。しかも1校だけの受験というケースは少ないのではないでしょうか。結局、色々なジャンルをやっておく必要がでてきます。
そこで長年の過去問をデータ化した上で、学校をタイプ別に分類し、より効果的に且つ、受験する可能性が高い複数校で共通したチェック項目をまとめました。また受験でそれぞれの学校が取り入れている受験スタイルをしっかりお子様たちに説明し、ご指導してまいります。ぜひ、内容の濃い講習をご体験くださいませ。
(A) 早稲田・成蹊・暁星 特訓(全2回) (他 慶応横浜・都市大附属 筑波(国立)など対象) 7月18日(月)7月30日(土)
(C)宝仙・淑徳・西武文理 特訓(全2回)(他 さとえ・開智・星美・新渡戸・学芸(国立)など対象) 7月3日(日) 7月18日(月)
(D)雙葉・白百合・立女・光塩・豊明 特訓(全2回)(他 聖心・東洋英和・女学館など女子校対象) 7月10日(日) 7月17日(日)
慶応・立教・桐朋・青学・成城学園・学習院・および、お茶の水(国立)などの行動観察を中心とした学校への対策は、夏休み後半に行われるジャンル別講習の行動観察コースにてご指導いたします
「各特訓のご説明、および、講習費・時間の詳細は、「もっと見る」よりどうぞ」
この夏休みをいかに充実させるかが、合否に関わってきます。
フォレスト幼児教室では4日間の夏期講習を徹底したデータ分析を元に、丁寧なご指導をいたします。夏前半を充実させることで、お子様が一回り成長するターニングポイントとなることでしょう。
7月21日(木)~7月24日(日) の全4日間 (単発受講も可能)例年大好評の発言力特訓です。有名校合格の生徒さんたちが受講され合格につながりました。
フォレスト幼児教室ならではの、きめ細かいご指導が大きなステップアップにつながります。
<発言力特訓 受験のための発言力を徹底指導! 第2期(7月)全4回>(年長対象)
行動観察が重視される学校では欠かせないグループでの話し合い、制作、ゲームなど課題。
本年度は新型コロナにより、例年にない行動観察対策も必要です。
この夏休み、発言することへの自信をつけることが合格のキーポイントです。
第2期として、7月まで、4回の発言力特訓を行います。各2時間の講習です。詳細をご覧ください。
人数に限りがありますので、お早めに。(内部生のお申込みが優先となりますので、万一、締め切りの場合はご了承くださいませ。ただし、体験授業にご参加された場合の外部生の方は、内部生と同時に受付させていただきます)
(年長対象)4月から6月までの、ワーク・行動特訓 全5回 全回、テスト形式 (4月~7月)全4回
年長への進級と共に、受験に向けて本格的となります。前期の4月~7月までの全4回を、すべてテスト形式で行います。新型コロナにより、模擬テストもなかなか開催されない中、テスト形式でお子様の状況がよくつかめます。
同日に、4月~7月までの発言力特訓がございます。合わせて詳細をご覧ください。
人数に限りがありますので、お早めに。
<発言力特訓 受験のための発言力を徹底指導! 第1期(4月~7月)全5回>(年長対象)
小学校受験での行動観察および面接を含め、発言力が非常に重要です。
まずは集団の中で、何をどう発言すればいいのか、しっかり体験しておくと、本番での度胸がつきます!
第1期として、4月~6月まで、5回の発言力特訓を行います。
すべての学校で必要な「面接指導」と、行動観察のテストでは欠かせない「グループでの発言対応」をしっかりトレーニングします。これにより、発言への抵抗が減って、自信がつくことは立証済みです!
指導日:4/10(日) 5/8(日) 5/15(日) 5/29(日) 6/12(日)
<2022年 受験のためのリトミック・運動特訓 特別講習 全3回>(年長対象)
4月から6月まで 月1回、全3回の講習です。受験向きの運動・リトミックが、楽しく、また実践的に経験できます。
4/19(火) 5/24(火) 6/21 (火)
時間: いずれも 3:50~5:20
場所:フォレスト幼児教室
人数に限りがありますので、お早めに。