慶応幼稚舎、慶応幼稚舎 横浜、早稲田実業、学習院、
青山学院、成蹊、桐朋学園、桐朋小、暁星、立教、雙葉、
白百合、聖心、立教女学院、日本女子大豊明、
東洋英和、光塩、女学館、川村、宝仙、東京都市大学附属、
成城学園、星美学園、聖学院、淑徳、西武学園文理、
さとえ学園、浦和、浦和ルーテル、立命館
その他多数
筑波大附属、お茶の水附属、
学芸大附属 大泉、学芸大附属 小金井、
学芸大附属 竹早、学芸大附属世田谷
その他多数
フォレスト幼児教室では、お子さまの年齢に合わせたコースをご用意しております。
また、夏期講習などの短期集中コースも多数ございます。
講習会やスケジュールなど、教室の各種情報を掲載しております。
2022(令和4年)
学校タイプ別特訓が7月より始まります!(室長指導)
フォレスト幼児教室ならではの徹底した学校研究により、各学校の過去問題を詳細にデータ化し、出題傾向に応じて分類したタイプ別による特訓です。
よく、志望校が決まるとその学校に特化したトレーニングだけをする方が、無駄がないと考える方も多いようです。ところがどの学校も実は合格する条件はほぼ一緒なのです。しかも1校だけの受験というケースは少ないのではないでしょうか。結局、色々なジャンルをやっておく必要がでてきます。
そこで長年の過去問をデータ化した上で、学校をタイプ別に分類し、より効果的に且つ、受験する可能性が高い複数校で共通したチェック項目をまとめました。また受験でそれぞれの学校が取り入れている受験スタイルをしっかりお子様たちに説明し、ご指導してまいります。ぜひ、内容の濃い講習をご体験くださいませ。
(A) 早稲田・成蹊・暁星 特訓(全2回) (他 慶応横浜・都市大附属 筑波(国立)など対象) 7月18日(月)7月30日(土)
(C)宝仙・淑徳・西武文理 特訓(全2回)(他 さとえ・開智・星美・新渡戸・学芸(国立)など対象) 7月3日(日) 7月18日(月)
(D)雙葉・白百合・立女・光塩・豊明 特訓(全2回)(他 聖心・東洋英和・女学館など女子校対象) 7月10日(日) 7月17日(日)
慶応・立教・桐朋・青学・成城学園・学習院・および、お茶の水(国立)などの行動観察を中心とした学校への対策は、夏休み後半に行われるジャンル別講習の行動観察コースにてご指導いたします
「各特訓のご説明、および、講習費・時間の詳細は、「もっと見る」よりどうぞ」
この夏休みをいかに充実させるかが、合否に関わってきます。
フォレスト幼児教室では4日間の夏期講習を徹底したデータ分析を元に、丁寧なご指導をいたします。夏前半を充実させることで、お子様が一回り成長するターニングポイントとなることでしょう。
7月21日(木)~7月24日(日) の全4日間 (単発受講も可能)例年大好評の発言力特訓です。有名校合格の生徒さんたちが受講され合格につながりました。
フォレスト幼児教室ならではの、きめ細かいご指導が大きなステップアップにつながります。
<発言力特訓 受験のための発言力を徹底指導! 第2期(7月)全4回>(年長対象)
行動観察が重視される学校では欠かせないグループでの話し合い、制作、ゲームなど課題。
本年度は新型コロナにより、例年にない行動観察対策も必要です。
この夏休み、発言することへの自信をつけることが合格のキーポイントです。
第2期として、7月まで、4回の発言力特訓を行います。各2時間の講習です。詳細をご覧ください。
人数に限りがありますので、お早めに。(内部生のお申込みが優先となりますので、万一、締め切りの場合はご了承くださいませ。ただし、体験授業にご参加された場合の外部生の方は、内部生と同時に受付させていただきます)
(年長対象)4月から6月までの、ワーク・行動特訓 全5回 全回、テスト形式 (4月~7月)全4回
年長への進級と共に、受験に向けて本格的となります。前期の4月~7月までの全4回を、すべてテスト形式で行います。新型コロナにより、模擬テストもなかなか開催されない中、テスト形式でお子様の状況がよくつかめます。
同日に、4月~7月までの発言力特訓がございます。合わせて詳細をご覧ください。
人数に限りがありますので、お早めに。
<発言力特訓 受験のための発言力を徹底指導! 第1期(4月~7月)全5回>(年長対象)
小学校受験での行動観察および面接を含め、発言力が非常に重要です。
まずは集団の中で、何をどう発言すればいいのか、しっかり体験しておくと、本番での度胸がつきます!
第1期として、4月~6月まで、5回の発言力特訓を行います。
すべての学校で必要な「面接指導」と、行動観察のテストでは欠かせない「グループでの発言対応」をしっかりトレーニングします。これにより、発言への抵抗が減って、自信がつくことは立証済みです!
指導日:4/10(日) 5/8(日) 5/15(日) 5/29(日) 6/12(日)
親子で楽しむキンダープレスクール で、幼稚園受験および、幼稚園入園準備を楽しくスタートしませんか?
2018年4月~2019年3月生 対象
小学校受験をお考えてはいるけれど、まだ入園前なので、毎週、教室に通うのはちょっと・・・と迷われているご家庭。また幼稚園受験を検討している、もしくは幼稚園入園準備をしたい、というご家庭に、最適なプレスクールです。
今年度は、これまでのキンダープレスクールがご好評を頂いて参りました。本年度は、4月から10月まで、約月1回の6回でご指導いたします。
ご指導内容の5つの特色は詳細からご覧になれます。
4/26(火) 5/31(火) 6/28(火) 7/12(火) 9/20(火) 10/25(火)
指導時間: 3:50~5:10 (時間が変更になりましたのでご注意くださいませ)
これまでも、このキンダープレスクールから参加されたお子様にとって、年中クラスや年長クラスへの無理なく教室になじむきっかけになっており、スムーズに受験に取り組んでいただいております。
詳細はこちらから (PDFにてお知らせをご欄になれます)
<2022年 受験のためのリトミック・運動特訓 特別講習 全3回>(年長対象)
4月から6月まで 月1回、全3回の講習です。受験向きの運動・リトミックが、楽しく、また実践的に経験できます。
4/19(火) 5/24(火) 6/21 (火)
時間: いずれも 3:50~5:20
場所:フォレスト幼児教室
人数に限りがありますので、お早めに。
フォレスト幼児教室の武田澄子室長が監修し、学研の頭脳開発シリーズとして、2022年1月に
「きせつワーク3~4歳」と「きせつワーク4~6歳」が出版され、全国有名書店にて現在好評発売中です。
これは前年度に出版された「きりえワーク」に続くシリーズとなっております。
受験にも必須の季節の知識を、オールカラーの美しさと、工夫が凝らされた展開で、楽しく学ぶことができます。受験するお子様だけでなく、日本の伝統にもつながる季節を、お子様とご一緒に楽しんでください。
季節の基本は、3~4歳用で、また行事などは4~6歳用にて、ぜひ書店にてお手に取ってみてください。
小学校受験をするお子様にも、また自宅学習での知育教材としても、楽しく学べる「きせつワーク(3~4歳)」「きせつワーク(4~6歳)」の2冊が、フォレスト幼児教室、武田室長監修で、学研より発売されました。
書店の幼児コーナーでも大人気の学研の頭脳開発教材。その一環としてフォレスト幼児教室の武田室長の監修で、2021年に発行された「きりがみワーク」に続いて、「きせつワーク」2冊が発売されました。
きれいなカラーで、季節感もよく伝わってきます。お子様だけでなく、保護者の方にとっても、改めて季節を楽しむゆとりが生まれることでしょう。ぜひ、書店にて手に取ってご覧くださいませ。
・こども知能パズル プラス「きせつワーク」3~4歳
定価 880円(本体価格)
・こども知能パズル プラス「きせつワーク」4~6歳
定価 880円(本体価格)
全国有名書店にて販売!!
(2021-2022年版)新年中 年間スケジュール 改訂版
(平成29年4月生まれ~平成30年3月生まれ対象)
詳しい年間スケジュールがご覧いただけます。
*2021年11月に無料体験を2回実施いたします。ぜひご体験くださいませ。
無料体験の詳しいお知らせはこちらからご覧になれます。⇒新年中無料体験のお知らせ
通常授業にご参加する形での体験が可能です。
詳細については、お気軽に電話にてお問合せくださいませ。
2019・2020年度に引き続き 2021年度版のプレジデントファミリー『日本一わかりやすい小学校受験大百科小学校受験」に、当教室武田室長の取材記事が掲載されています。今年度は「国立小学校のメリット・デメリット」の記事のほか、「入学準備・入学後の実費公開」「「ゼロからのお行儀口座」の3本に、フォレスト幼児教室が協力した記事が掲載されております。
小学校受験を目指すご家庭のバイブル、プレジデントファミリーは全国有名書店にて好評発売中です。
本年度、2021年度版の保存版・プレジデントファミリーの「日本一わかりやすい 小学校受験大百科」には、昨年に引き続きフォレスト幼児教室の武田室長が取材協力した「国立小学校のメリット、デメリット」(P134~P139)が掲載されました。
小学校受験をするご家庭に大変参考になる記事が満載です。ぜひご一読くださいませ。
2020.12.5 14時30分~ テレ朝にて7.22に放映された「あいつ今何してる?」で、田中みな実さんの思い出の教室としでた番組が再放送されます!
今、アナウンサーとしてもまた女優としても大活躍の田中みな実さん。実は学生時代、フォレスト幼児教室で大人気のサポートの先生として活躍してくれていました。田中みな実さんの思い出がテレ朝の「あいつ今何してる」で、本年度7月22日に放映されましたが、再放送されます。
12月5日の14:30~からの再放送、ぜひご覧くださいませ。
かつての教え子がフォレスト幼児教室に訪れ、室長の武田先生と久々の対面。そして田中みな実さんの懐かしい思い出を語ります。インタビューに来てくださったのは、弘中アナ。
成長した生徒さんたちの、感動のドラマは必見です。
2019・2020年度に引き続き 2021年度版のプレジデントファミリー『日本一わかりやすい小学校受験大百科小学校受験」に、当教室武田室長の取材記事が掲載されています。今年度は「国立小学校のメリット・デメリット」の記事のほか、「入学準備・入学後の実費公開」「「ゼロからのお行儀口座」の3本に、フォレスト幼児教室が協力した記事が掲載されております。
小学校受験を目指すご家庭のバイブル、プレジデントファミリーは全国有名書店にて好評発売中です。
本年度、2021年度版の保存版・プレジデントファミリーの「日本一わかりやすい 小学校受験大百科」には、昨年に引き続きフォレスト幼児教室の武田室長が取材協力した「国立小学校のメリット、デメリット」(P134~P139)が掲載されました。
小学校受験をするご家庭に大変参考になる記事が満載です。ぜひご一読くださいませ。
関西で大人気の番組で、フォレスト幼児教室 武田室長が協力したクイズ問題が放映されました!!
6月21日(火) 朝日放送「雨上がりのAさんの話」(23:17~)のロザンの菅さんによるクイズコーナーで、室長が作った小学校受験の問題で、ケンドーコバヤシさん、海原やすよともこさんたちが、解答しました。
関西ローカルでは大人気の「雨上がりのAさんの話」のクイズコーナーで、
小学校入試問題をスタジオメンバーに出題する問題提供の依頼があり監修などを室長が協力しました。
室長の武田はプレゼンターのロザン菅さんと、新宿ルミネ内の ルミネtheよしもと にて打ち合わせしました。
雨上がり決死隊の蛍原さんからは「これ、いい問題だー!」と、絶賛いただきました。
TBS 『白熱ライブビビット』にて 10月15日(木) 朝8:00~ 「小学校受験特集」にフォレスト幼児教室が取材協力させていただきました。
朝の顔、「白熱ライブビビット」では、10月15日(木)の番組の中で、最近の小学校受験事情を特集。
フォレスト幼児教室が取材協力させていただきました。今年受験の年長クラスの生徒たちの授業風景や、武田室長による模擬面接、願書指導など、小学校受験ではどんなことをするのかを詳細に特集でした。
<内容>
※武田室長の作った問題を実際にゲストが挑戦
※武田室長の4冊の問題集紹介
※面接練習
※在校生 りなちゃん けいいちろう君のご自宅での様子
※在校生のお母様へのインタビュー
※公立減に対し私立増
公立離れが進む中、最近の小学校受験を目指すご家庭の意識が変わってきています。
かつては特別な家庭がするという感覚だった小学校受験ですが、最近は特別ではなく、子供にすこしでもよりよい教育環境を求めて、真剣に小学校を選ぼうとされるご家庭が増えています。
では小学校受験では何が求められるのか、また私立小学校はどう変わってきているのかなど、受験を目指す家庭を通しての取材でした。
武田室長が監修のこども知能パズル「きりがみワーク」(3~4歳用・4~6歳用)が学研より発売されました。(全国の書店にて2021年7月より発売中)
小学校受験をするお子様にも、また自宅学習での知育教材としても、楽しく遊びながら図形の感覚を育てる「きりがみワーク(3~4歳)」「きりがみワーク(4~6歳)」の2冊が、フォレスト幼児教室、武田室長監修で、学研より発売されました。
書店の幼児コーナーでも大人気の学研の頭脳開発教材。その一環としてフォレスト幼児教室の武田室長の監修で、「きりがみ」というスタイルで、図形問題や空間認識のトレーニングが楽しくできるワークが発売されました。
きれいなカラーで、お子様のやる気を引き出します。またきりがみを作った後も、さらに制作につなげられるような楽しさがあります。ぜひ、書店にて手に取ってご覧くださいませ。
・こども知能パズル「きりがみワーク」3~4歳
定価 880円(本体価格)
・こども知能パズル「きりがみワーク」4~6歳
定価 880円(本体価格)
全国有名書店にて販売!!
ご家庭ではなかなか体験できない、集団で楽しく学べる内容です。お子様を学ぶことの好きな子に導きます。
「好奇心をかきたてる」「チャレンジから発見する」「協力の楽しさを知る」
年中の休みに経験する、年中だからこそできる特別な講習です。この経験が受験に向けて基盤
となり、今後の伸びにつながります!この夏、きっとお子様の成長を実感できることでしょう。
7/22(金) 7/23(土)この2日間は 11:00~12:30
7/24(日) 10:30~12:30
3日間、大変充実した講習となっております。各日程における詳細は「もっと見る」からどうぞ (PDFにてお知らせをご欄になれます)
2020.12.5 14時30分~ テレ朝にて7.22に放映された「あいつ今何してる?」で、田中みな実さんの思い出の教室としでた番組が再放送されます!
今、アナウンサーとしてもまた女優としても大活躍の田中みな実さん。実は学生時代、フォレスト幼児教室で大人気のサポートの先生として活躍してくれていました。田中みな実さんの思い出がテレ朝の「あいつ今何してる」で、本年度7月22日に放映されましたが、再放送されます。
12月5日の14:30~からの再放送、ぜひご覧くださいませ。
かつての教え子がフォレスト幼児教室に訪れ、室長の武田先生と久々の対面。そして田中みな実さんの懐かしい思い出を語ります。インタビューに来てくださったのは、弘中アナ。
成長した生徒さんたちの、感動のドラマは必見です。
本年度の合格体験談は、オンライン配信となります。
よって配信は合格体験談が終了した翌日となります
毎年、大好評の合格体験談です。
昨年度合格者のお子様と、保護者の方からの合格体験談.滅多に聞くことができない、貴重なお話の数々。本年度は、コロナ感染予防のため、ズームにて配信することにいたしました。
但し、配信をさせていただく方は、内部生、及び体験にいらし下さった現年中、現年長クラスの方となります。
また、今後、2月、3月中に当教室に体験をご希望されるご家庭も、ご参加可能とさせていただきます。
合格体験談 開催日 2月28日(日) (今回ご出席の方が進学される学校だけでなく合格した学校すべて含むため、多くの学校の情報が伺えます)
第1部 共学校合格者 慶応 早稲田 宝仙 淑徳 浦和ルーテル さとえ 西武文理 聖学院 星野学園 帝京大附属 他
第2部 国立 別学合格者 学芸大竹早 横浜慶応 学芸大大泉 暁星 白百合 立教女学院 横浜雙葉 光塩 東洋英和 他
※ 合格体験談について、お問い合わせなどございましたら、参加費など詳細はお問い合わせ下さい。
フォレスト幼児教室の武田澄子室長が監修し、学研の頭脳開発シリーズとして、2022年1月に
「きせつワーク3~4歳」と「きせつワーク4~6歳」が出版され、全国有名書店にて現在好評発売中です。
これは前年度に出版された「きりえワーク」に続くシリーズとなっております。
受験にも必須の季節の知識を、オールカラーの美しさと、工夫が凝らされた展開で、楽しく学ぶことができます。受験するお子様だけでなく、日本の伝統にもつながる季節を、お子様とご一緒に楽しんでください。
季節の基本は、3~4歳用で、また行事などは4~6歳用にて、ぜひ書店にてお手に取ってみてください。
フォレスト幼児教室の武田澄子室長が監修した、学研の頭脳開発シリーズ『こども知能パズル きりがみワーク』が、全国有名書店にて好評発売中です。やさしい3~4歳用とむずかしい4~6歳用の2冊。
有名国立・私立小学校の入試問題などで出題される「図形問題」を取り入れながらも、受験をしないご家庭も知育の勉強として楽しめる内容です。パズルや脳トレ感覚で楽しめるきりがみワークはオールカラーで、切ったあとのきりがみも色々な工夫で制作にも利用可能。
ぜひ書店にてお手に取ってみてください。
この一冊で小学校受験のすべてがわかる!
武田澄子室長がこれまでの指導経験を生かし書き下ろした、小学校受験に関する詳細なハウツー本。まさにこれ1冊で、すべてがわかります!
全国有名書店にて販売。
発行所:(株)学研教育出版
各分野をクリック!
4つの分野別にまとめられた、仕上げのためのハイレベルな問題集。
[お問い合わせ]
フォレスト幼児教室 03-5477-0419
小学校受験でも言語や数、季節の問題はペーパー、行動観察などでよく出されます。
その為のトレーニングに役立ち、楽しく遊べるカードです。